当社は創業以来絶えず変化を繰り返してまいりました。
好況・不況さまざまな時代を通して不変なるものは、タマダがお客様と社員それぞれの、よりよい未来を築く為に存在しているということです。
変わりゆく時代に適応してきた当社のこれまでの歴史です。
ガソリン計量機の販売、修理および貯油タンクの製作請負工事を目的として玉田製作所として設立
資本金500万をもって株式会社玉田製作所と法人化
資本金1,000万円に増資
金沢市西念町ヌ78番地に本社社屋を新築移転し、商号を玉田工業株式会社と改称
資本金を3,000万円に増資。金沢市無量寺町ハ61-1に本社社屋及び工場を新築移転
工場を増築。自動溶接機を導入し、二重殻タンクの製造着手
東京営業所を東京都港区西新橋に開設
大阪営業所を大阪市北区南森町に開設
仙台、広島に出張所を開設
SF二重殻タンク製造のためF.R.P加工工場を新築、本格的に全国へ出荷
FSF防火水槽認定取得
名古屋営業所設立
資本金を5,250万円に増資
福岡営業所を福岡市博多区に開設
金沢市湊4丁目に金沢営業所及び本社工場の一部を移転
工場を増築。自動溶接機を導入し、二重殻タンクの製造着手
東京営業所を東京都港区西新橋に開設
大阪営業所を大阪市北区南森町に開設
仙台、広島に出張所を開設
SF二重殻タンク製造のためF.R.P加工工場を新築、本格的に全国へ出荷
FSF防火水槽認定取得
名古屋営業所設立
資本金を5,250万円に増資
福岡営業所を福岡市博多区に開設
金沢市湊4丁目に金沢営業所及び本社工場の一部を移転
FSF防火水槽販売を本格的に全国展開
新潟出張所開設
九州工場を熊本県鹿本郡に開設
関東工場を栃木県鹿沼市に開設
福岡営業所を九州営業所に改称。熊本県鹿本郡に移転
北海道営業所開設
ISO9001:2000認証取得
二次製品防火水槽及び耐震性貯水槽の設計・製造・据付立会
横浜営業所を神奈川県横浜市に開設
関東工場を新築し栃木県上都賀郡に移転
横浜営業所を関東営業所に改称、栃木県上都賀郡に移転
デポ・エンジェル(地下収納庫)販売開始
ISO9001:2000認証
二次製品防火水槽、耐震性貯水槽の設計・製造・据付立会
SF二重殻タンクの製造・据付立会
福岡営業所を福岡市博多区に開設
九州工場を熊本県菊池市へ移転
アクアインピット販売開始
本社社屋の増築・改装
四国出張所を愛媛県松山市に開設
ベトナム ハノイに駐在所を開設
八戸出張所を青森県八戸市に開設
全日計㈱(北海道)をM&Aで取得
平成24年度 政府開発援助海外経済協力事業委託費による案件化調査
「危険物貯蔵地下タンクの案件化調査」
四国出張所を営業所とし、香川県高松市に移転
JICA民間提案型普及・実証事業
「ベトナム国危険物漏洩対策に係る技術の移転を伴う
SF二重殻タンクの普及・実証事業」
現地法人タマダベトナム設立
㈱宮嶋鉄工(石川県)をM&Aで取得
関東工場に太陽光発電施設を設置
福伸工業㈱(福井県)をM&Aで取得
九州工場に太陽光発電施設を設置
福井営業所を福井県福井市に新築移転
タマダベトナム工場をハイフォン市に開設
姥浦建設㈱(石川県)をM&Aで取得
中日本空調サービス㈱(愛知県)をM&Aで取得
東和空調㈱(愛知県)をM&Aで取得
広島営業所と四国出張所を統合し、岡山県岡山市に中四国営業所を開設
㈱原田プレシジョン(愛知県)をM&Aで取得
関東工場にステンレス製品製造工場を新設
商号をタマダ株式会社と改称
埼玉事業所(サテライトオフィス)を開設
㈱アクセスホールディングス(石川県)をM&Aで取得
株式会社タマダホールディングスグループへ、持株会社体制へ移行
タマダ株式会社は、人間としてより豊かな人生を創造していこうとする集団であり、その業をエネルギーと環境施設のトータルプランナーとして、顧客の繁栄を求めながら、自身と社会に貢献し、未来に挑戦する集団であり続ける。
画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
JIS Q 9001:2015(ISO9001:2015)
対象範囲
1. 二次製品防火水槽・耐震性貯水槽の設計、製造
2. SF二重殻タンクの製造
組織名・事業所
タマダ株式会社
本社 石川県金沢市無量寺町ハ61-1
各営業所及び各工場
令和4年4月1日〜令和7年3月31日までの 3年間