地下タンクの設計・製造のトータルプランナー|タマダ株式会社

  • TOP
  • 会社概要

会社概要

COMPANY PROFILE
会社概要

会社概要

COMPANY

沿革

HISTORY

当社は創業以来絶えず変化を繰り返してまいりました。
好況・不況さまざまな時代を通して不変なるものは、タマダがお客様と社員それぞれの、よりよい未来を築く為に存在しているということです。
変わりゆく時代に適応してきた当社のこれまでの歴史です。

  • 1950
    昭和25年4月

    ガソリン計量機の販売、修理および貯油タンクの製作請負工事を目的として玉田製作所として設立

  • 1957
    昭和32年7月

    資本金500万をもって株式会社玉田製作所と法人化

  • 1970
    昭和45年6月

    資本金1,000万円に増資

  • 1974
    昭和49年4月

    金沢市西念町ヌ78番地に本社社屋を新築移転し、商号を玉田工業株式会社と改称

  • 1986
    昭和61年3月

    資本金を3,000万円に増資。金沢市無量寺町ハ61-1に本社社屋及び工場を新築移転

  • 1992
    平成4年4月

    工場を増築。自動溶接機を導入し、二重殻タンクの製造着手

  • 1993
    平成5年3月

    東京営業所を東京都港区西新橋に開設

  • 1994
    平成6年4月

    大阪営業所を大阪市北区南森町に開設

    平成6年8月

    仙台、広島に出張所を開設

    平成6年9月

    SF二重殻タンク製造のためF.R.P加工工場を新築、本格的に全国へ出荷

  • 1995
    平成7年11月

    FSF防火水槽認定取得

  • 1996
    平成8年1月

    名古屋営業所設立

    平成8年2月

    資本金を5,250万円に増資

    平成8年4月

    福岡営業所を福岡市博多区に開設

    平成8年12月

    金沢市湊4丁目に金沢営業所及び本社工場の一部を移転

  • 1992
    平成4年4月

    工場を増築。自動溶接機を導入し、二重殻タンクの製造着手

  • 1993
    平成5年3月

    東京営業所を東京都港区西新橋に開設

  • 1994
    平成6年4月

    大阪営業所を大阪市北区南森町に開設

    平成6年8月

    仙台、広島に出張所を開設

    平成6年9月

    SF二重殻タンク製造のためF.R.P加工工場を新築、本格的に全国へ出荷

  • 1995
    平成7年11月

    FSF防火水槽認定取得

  • 1996
    平成8年1月

    名古屋営業所設立

    平成8年2月

    資本金を5,250万円に増資

    平成8年4月

    福岡営業所を福岡市博多区に開設

    平成8年12月

    金沢市湊4丁目に金沢営業所及び本社工場の一部を移転

  • 1997
    平成9年1月

    FSF防火水槽販売を本格的に全国展開

  • 1999
    平成11年1月

    新潟出張所開設

  • 2002
    平成14年5月

    九州工場を熊本県鹿本郡に開設

    平成14年7月

    関東工場を栃木県鹿沼市に開設

  • 2003
    平成15年5月

    福岡営業所を九州営業所に改称。熊本県鹿本郡に移転

    平成15年5月

    北海道営業所開設

    平成15年12月

    ISO9001:2000認証取得
    二次製品防火水槽及び耐震性貯水槽の設計・製造・据付立会

  • 2004
    平成16年1月

    横浜営業所を神奈川県横浜市に開設

  • 2005
    平成17年1月

    関東工場を新築し栃木県上都賀郡に移転
    横浜営業所を関東営業所に改称、栃木県上都賀郡に移転

    平成17年1月

    デポ・エンジェル(地下収納庫)販売開始

    平成17年3月

    ISO9001:2000認証
    二次製品防火水槽、耐震性貯水槽の設計・製造・据付立会
    SF二重殻タンクの製造・据付立会

    平成17年4月

    福岡営業所を福岡市博多区に開設

  • 2008
    平成20年7月

    九州工場を熊本県菊池市へ移転

  • 2009
    平成21年2月

    アクアインピット販売開始

  • 2010
    平成22年12月~3月

    本社社屋の増築・改装

  • 2011
    平成23年6月

    四国出張所を愛媛県松山市に開設

  • 2012
    平成24年5月

    ベトナム ハノイに駐在所を開設

    平成24年8月

    八戸出張所を青森県八戸市に開設

    平成24年10月

    全日計㈱(北海道)をM&Aで取得

    平成24年12月

    平成24年度 政府開発援助海外経済協力事業委託費による案件化調査
    「危険物貯蔵地下タンクの案件化調査」

  • 2013
    平成25年6月

    四国出張所を営業所とし、香川県高松市に移転

    平成25年8月

    JICA民間提案型普及・実証事業
    「ベトナム国危険物漏洩対策に係る技術の移転を伴う
    SF二重殻タンクの普及・実証事業」

    平成25年12月

    現地法人タマダベトナム設立

  • 2014
    平成26年1月

    ㈱宮嶋鉄工(石川県)をM&Aで取得

    平成26年3月

    関東工場に太陽光発電施設を設置

    平成26年4月

    福伸工業㈱(福井県)をM&Aで取得

  • 2015
    平成27年3月

    九州工場に太陽光発電施設を設置

    平成27年4月

    福井営業所を福井県福井市に新築移転

    平成27年4月

    タマダベトナム工場をハイフォン市に開設

  • 2016
    平成28年4月

    姥浦建設㈱(石川県)をM&Aで取得

    平成28年7月

    中日本空調サービス㈱(愛知県)をM&Aで取得

  • 2017
    平成29年12月

    東和空調㈱(愛知県)をM&Aで取得

  • 2018
    平成30年4月

    広島営業所と四国出張所を統合し、岡山県岡山市に中四国営業所を開設

  • 2019
    令和1年10月

    ㈱原田プレシジョン(愛知県)をM&Aで取得

    令和1年10月

    関東工場にステンレス製品製造工場を新設

  • 2020
    令和2年7月

    商号をタマダ株式会社と改称

    令和2年7月

    埼玉事業所(サテライトオフィス)を開設

  • 2022
    令和4年9月

    ㈱アクセスホールディングス(石川県)をM&Aで取得

    令和4年9月

    株式会社タマダホールディングスグループへ、持株会社体制へ移行

事業所一覧

OFFICE

認証・管理体制

ISO

品質方針

タマダ株式会社は、人間としてより豊かな人生を創造していこうとする集団であり、その業をエネルギーと環境施設のトータルプランナーとして、顧客の繁栄を求めながら、自身と社会に貢献し、未来に挑戦する集団であり続ける。

令和元年6月7日
代表取締役社長玉田善久

適用組織

画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。

JIS Q 9001:2015(ISO9001:2015)

対象範囲 1. 二次製品防火水槽・耐震性貯水槽の設計、製造
2. SF二重殻タンクの製造

組織名・事業所 タマダ株式会社
本社 石川県金沢市無量寺町ハ61-1
各営業所及び各工場

一般事業主行動計画
女性が管理職として活躍でき、男女ともに長く勤められる職場環境を作るため、次の行動計画を策定する。
計画期間

令和4年4月1日〜令和7年3月31日までの 3年間

内容
目標1:子どもの出生時における父親が取得できる休暇制度を推進する。
<対策>
  • ・令和4年4月〜 制度内容等について社内メールなどにより社員に周知
  • ・令和5年4月〜 対象となるものに対し休暇取得促進をはかる
目標2:育児休業復帰後の支援を行う
<対策>
  • ・令和4年4月〜 急なこどもの体調不良を者え、短時間労働を適用できるように制度を整備する。
  • ・令和4年10月〜 働きやすい環境を構築するため、出退社の時間変動を可能とする。
目標3:管理職(課長級以上)女性労働者を2名以上とする。
<対策>
  • ・令和4年4月〜 社内理解等を促すため社内発信やセミナー参加等を促す。
  • ・令和4年10月〜 該当する女性労働者には、管理職となるためのマネジメント研修に参加させ、意識の醸成を図る。